Flat Japan

47prefectures with Sakura

沖縄県

年間を通して温暖な気候の沖縄県。沖縄本島の玄関口、那覇空港は沖縄本島、南西部に位置する。 沖縄県は15世紀、尚氏が統一し、地理的な利点を活かし、国々を結ぶ中継貿易によって栄えた。2000年には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が世界遺産に登…

鹿児島県

九州最南端の鹿児島県の西側は薩摩半島、右側は大隅半島という東西二つの半島からなっている。 両半島に挟まれた錦江湾の北部には桜島が見える。両半島の南には屋久島、東沖合には宇宙センターがあることで知られる種子島、さらに南西に奄美大島、さらに南は…

宮崎県

宮崎県は九州の南東部に位置し、北は大分県、西は熊本県、東は太平洋に面している。 県北西部の高千穂に行くには、阿蘇熊本空港が便利。 高千穂は、天孫降臨の神話が伝えられるスピリチュアルな地域。 高千穂峡は阿蘇溶岩の侵蝕によってできた渓谷で、17m…

大分県

九州の北東部に位置し、北は福岡県、西は熊本県、南は宮崎県に隣接する大分県は、温泉県とも言われるほど、日本一の湧出量と源泉数を誇り、別府温泉、由布院には多くの名湯が点在する。 大分空港からバス(空港から別府まではバスのみ)で約50分、大分駅か…

熊本県

九州のほぼ中央に位置する熊本県。北東部にある阿蘇山は世界最大級のカルデラ。 県の西部は海が広がり、北部は海苔の養殖で知られる有明海、南には、昔からキリスト教信者が多く住み、現在も教会が多い天草諸島。 熊本県を代表する阿蘇山。阿蘇駅、道の駅阿…

長崎県

九州西部に位置する長崎県は島の数も多く、江戸時代、貿易が行われた平戸、出島や教会、オランダ坂、テーマパークのハウステンボスなど異国文化漂う街並みと歴史が残る街。 県庁所在地の長崎市内には路面電車が走り、平和公園や浦上天主堂、大浦天主堂、グラ…

佐賀県

佐賀県は九州北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、北は玄界灘、南は有明海と2つの海に面しているため海の幸が豊富。 玄界灘に面した港町、唐津市呼子はイカグルメが楽しめ、イカの活き造りが名物。長い歴史のある「呼子の朝一」も名物。 虹の松…

福岡県

九州7県。本州最西端山口県下関とつながる九州の玄関口、福岡県。 九州全ての県に空港があり、福岡空港は飛行機の発着便数が多く、空港から博多駅へのアクセスも良好。博多駅は九州各地へ特急電車や高速バスが多く運行しているので、各地へも効率よく移動で…

愛媛県

瀬戸内海に面した温暖な愛媛県。今治市は本州の広島県尾道市と全長60k m、6つの島に9つの橋がかかる、”しまなみ海道”からの四国への玄関口、しまなみ海道は車のほか、自転車の道も整備されている。 今治市には、海水を掘りに引き込んだ、日本三大水城の…

徳島県

四国東部に位置する徳島県は、飛行機のほか、新神戸や大阪、京都からも高速バスでアクセスできる。 旧国名を”阿波”と呼んだ徳島県。徳島市では、毎年8月に阿波踊りが開催され、日本全国から多くの観光客が訪れる。 徳島市から電車で40分移動した北東に位…

高知県

四国太平洋側に位置する高知県。高知駅前や桂浜海岸に銅像が立ち、空港にも名前が使われている坂本龍馬は、高知市に生まれ、幕末期、日本の近代化に影響を与えた人物で、現在も人気がある。 高知市上町(かみまち)の誕生地や記念館などゆかりの地が点在する…

香川県

四国4県の北東に位置する香川県。本州から香川県のアクセスは、岡山県(児島)から瀬戸大橋を渡り、坂出(香川県)が玄関口。 県庁所在地、高松市には特別名勝に指定されている広大な庭園、栗林(りつりん)公園があり、松が見どころ。 琴平町には”こんぴら…

山口県

本州の最西端に位置する山口県。県庁所在地は山口市であるが、県内の最大の都市は、県西部の下関市で、九州の福岡県門司区を全長1068mの関門橋がつなぐ。 県東部の岩国市は広島県と隣接し、県東部を流れる錦川(にしきがわ)には五連の(アーチ)太鼓橋…

広島県

瀬戸内海に面した広島県。県庁所在地、広島市は県西部に位置し路面電車が走る。 広島城の現在の天守閣は、1958年に復元された五層五階からなり、一層から四層は資料館となっており、甲冑や刀剣などが展示、五層にあたる最上階は展望室になっている。 広…

島根県

島根県の東は鳥取県、西は山口県、南は広島県。 県庁所在地の松江市は島根県東部に位置する。 松江市には、国内に5つしかない国宝天主・松江城がある。 周囲にはには、武家屋敷や松江城の堀を巡る遊覧船も楽しめる。 宍道湖は(しんじこ)は夕日の美しさで…

鳥取県

日本海側に位置する鳥取県の西は島根県、東は兵庫県と隣接する 空港の名前でも使用されている鳥取砂丘は、日本最大の砂丘で、美しい風紋や日本海を眺められるほか、サンドボード、リフト、フォットバイク、ラクダとの記念撮影もできる。 周囲には鳥取砂丘の…

岡山県

県の東は兵庫県、西は広島県、北は島根県と接し、南は倉敷児島から瀬戸内海を挟み、四国香川県坂出とを瀬戸大橋でつながっている岡山県。 空港の名前や案内所に桃太郎の名前がつく岡山県。岡山と総社にまたがる地域には桃太郎に関わるものがあり、吉備津神社…

兵庫県

県庁所在地神戸市は、開港して以来、海外の文化が入ってきた港町。 洋館の建ち並ぶ北野異人館や、ハーバーランド、ポートアイランドなど観光スポットが集まる。 姫路市にある姫路城は江戸初期に現在の姿に整えられ、城全体が白鷺の飛び立つ姿に見えることか…

大阪府

日本三大都市の一つ大阪。”天下の台所”で知られる大阪は江戸時代商業の中心地であり商人の町。富田林市の寺内町には江戸時代の商家の街並みが残る。 他にもくいだおれのまちでもありお笑いのまちでもある大阪。 道頓堀はグリコサインやカニ道楽で知られる繁…

和歌山県

紀伊半島南西に位置する和歌山県は、海、山、温泉に恵まれ、梅とみかんの収穫量は全国一である他、太平町のクジラや勝浦のマグロで知られる。 和歌山市には三層の連立式天守閣和歌山城がある。 和歌山県の南に位置する白浜は、有馬、道後と並ぶ日本三古湯の…

奈良県

京都へ遷都するまでは都がおかれていた奈良。 奈良を代表する東大寺の大仏(盧舎那仏坐像)は高さ約15mの世界最大級の仏像。 南大門には、奈良仏師の運慶・快慶の作品で有名な金剛力士像が立つ。 春日大社は平城京の守護と国の繁栄のため創建された国内に…

京都

平安京遷都以来、日本の都として1200年の時を刻んだ古都・京都には多くの神社仏閣の歴史と伝統が残され、一年中、多くの人で賑わう人気の観光地。 春は桜、夏は川のそばで涼をとりながら食事を楽しめる川床、秋は紅葉、冬はかすかな雪景色と四季折々に美…

滋賀県

岐阜、福井、京都に隣接する滋賀県。県の中央には、日本最大の湖、琵琶湖がある。 琵琶湖周囲には、国宝・彦根城や長浜城、安土城跡、佐和山城跡、小谷城跡や古戦場も残る。 琵琶湖北西の湖上に立つ大鳥居が目印の白鬚神社は猿田彦命(さるたひこのみこと)…

福井県

北陸3県の一つで、日本海側に位置する福井県。 北部には、日本海の荒波が打ちよせる北陸屈指の景勝地、東尋坊や、北陸有数の温泉地、あわら温泉がある。 越前海岸では冬に越前蟹が多く水揚げされる。 福井市には780年の歴史ある禅道場で曹洞宗総本山、永…

富山県

北陸3県の一つで日本海側に位置する富山県の東部には立山がある。 長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」は富山県立山駅と長野県扇沢(おうぎざわ)駅をバスやケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぎ、いくつもの観光名所を巡り大…

石川県

石川県の地形は南西から北東に向かって細長く、北部は能登半島となって日本海に突き出ている。 県庁所在地の金沢市、南部に加賀市があり、金沢は江戸時代、加賀百万石と言われた日本でも有数の城下町。昔からの風情が残る石川県には加賀友禅、陶磁器の九谷焼…

岐阜県

内陸に位置する岐阜県は、北部に位置する飛騨エリアと南部の美濃エリアに分けられる 飛騨を代表する観光地の高山市は春と秋の2回(各2日間)高山祭が開催される。 北西に位置する(白川村)白川郷は、冬に豪雪地帯になることや、昔、家屋の屋根裏で蚕のス…

三重県

愛知、奈良、和歌山県と隣接する三重県。 伊勢市には天照大御神を祀る伊勢神宮がある。内宮の天照大御神と衣食住の神、豊受大御神を祀る外宮。125宮社で構成されている伊勢神宮のお参りはまず外宮から。 二見興玉神社は猿田彦大神を主祭神として祀る神社…

愛知県

日本三大都市圏の一つ、名古屋市がある愛知県。 トヨタ自動車の本拠地である豊田市は自動車産業の盛んな数多くの工場が連なる日本一の工業県でもある。 県庁所在地の名古屋市には日本三名城の一つで、屋根に飾られているシャチホコで知られる名古屋城や、天…

長野県

長野県は、本州のほぼ中央の内陸に位置する山地が多い自然豊かな県。 高原リゾートの上高地や乗鞍、駒ヶ岳は夏はハイキング、秋は紅葉が美しい。 白馬はスキー場としても人気。明治時代、外国人により開発された軽井沢は避暑地として人気のエリア。 長野市に…